前に医学部成績下位層の生活について書いたので、今回は医学部成績上位層がしていることを書こうと思います。
・授業は1限から出席している
これは当たり前のことだと思うんですが意外と一回も授業休まないのって大変なんですよね。高校生や浪人生と違って飲み会があったり、夜遅くまでバイトがあったりと1限から出るには睡眠時間が少ないです。しかし、成績上位層はほぼ毎回出席している気がします。けど、何言ってるかわからない先生の授業もあると思うんですけど、その時は何してるんですかね。不思議です。
・半分より前の席に座っている
成績下位層が後ろに座っているので必然的に前のほうに座ってますね。勉強に意欲的に取り組む人ほど前の席にいる傾向にあります。
・授業終わりから復習が始まる
これは成績上位層でもやっている人少ないと思うんですけど、授業終わって次の授業が始まる10分間でさっきやっていた内容を復習して完璧にしている人がいたんですよ。僕は真面目に授業聞いたら疲れちゃうんで休み時間は休んじゃってますね。本当にすごいと思います。
・試験終わると試験の復習をする
普通試験が終わったら、”やったー!やっと終わった!飲み行こぜ!”ってなって試験のことなんか忘れるじゃないですか(僕だけかな笑)。成績上位層って試験終わったら模試みたいに復習するんですよ。だから関連性のある科目は知識が積み重なってテストでいい点とれるんですね。
・Zoomで勉強会が行われている
今回のコロナの影響でほとんどの大学が休校になって、ほとんど勉強せずに寝てたりゲームしてたりする人がいるなかで、めっちゃ勉強している人がいるんですよ。しかもZoomで集まって。もうさすがとしか言いようがないです。それ聞いて僕もやばいなって思ってその日だけはしっかり勉強しました笑。
結論
医学部の成績上位層は果てしない
惰性な僕はとてもじゃないですけど真似できないですね(笑)
コメント